業務フロー(2025.10バージョン)(編集・作成:新元)
・このフローは、基本的な流れです。
・基本的には入居者さんの出来ることは自分でしてもらって下さい。
但し、その時の入居者さんの状態によっては追加支援してもらっても結構ですが、甘えに対する追加支援は避けて下さい。
※スタッフ体制&利用者さんの都合などにより、時間及び支援内容が変更する場合があります。
※利用者さん及び体制上の都合で入浴支援に入れない場合は自身で入浴して戴くかスキップしてもらい、薬剤の塗布支援に入れない場合は翌朝ワークセンターで塗布してもらう様にワークセンターへ申し送る。
※支援時間・内容を変更しないといけない場合は、事前に利用者さんへ伝えてから実行してください。

---------------------------------------------------------------
Web URL
http://on-glad.com/guest/suisenkai/k

↓このQRコードを読み込むとWeb上のテキスト業務フローが表示されます

---------------------------------------------------------------
●洗濯日
月水金:浜野、高橋、平井
火木土:中鋪、宮沢、進藤
---------------------------------------------------------------
※記入書類
  @業務日誌
  A共同生活kとkサービス提供実績記録票
  B服薬管理表
  C感染症_様式3_職員・利用者 体温・体調チェックリスト(kとk)
  D個別日誌
  Eヘルパー日誌
   その他.etc
---------------------------------------------------------------

♀浜野さん ★本人のそばを離れる場合は、その後の予定を明確に伝えて安心してもらってから離れる!!
      (浜野さんの支援詳細も確認)(個人カップ、個人ご飯椀、箸アリ)
◆浜野さんの部屋を離れる際には、ドアのカギを掛けて離れる
8:00  朝食提供時に検温(37.5°以上の場合はワークへ連絡)
     朝食提供+コーヒー(コーヒー、ミルク共に小スプーン各1で砂糖無しぬるめ)
     (食事中側で付き添う場合アリ)
     朝食後服薬、歯磨き仕上支援(薬は202に在ります)
     食器はスタッフが202で洗う
     ・前日に用意しておいた服へ9:00に自分で着替えてもらう
     ・登園の用意(排便)
9:20 濱野さん、進藤、高橋さんとワークセンターからの送迎車でワークセンターへ登園
     〇10:00以降に出勤のスタッフが利用者さん登園中に掃除
     ※ワークセンター開園日はワークセンター
     ※ワークセンター休園日はKとK又は帰宅
14:00 季節に応じてエアコンスイッチを入れて、帰所時間に合わせて事前に浴槽へ入湯しておく場合あり
15:20 ワークセンターからの送迎バスで帰所
    帰所後に手指消毒
     ※コーヒー(コーヒー、ミルク共に小スプーン各1で砂糖無しぬるめ)+クッキーの用意
      コーヒークッキーブレイクタイム
16:00 入浴(入浴後お茶提供)
     (ドラーヤーで頭髪乾燥、整髪、浴室浴槽洗いと床の拭き取り)
     洗濯日は洗濯して自室で一緒に干す(洗濯日:月水金日)
   夕食提供
   夕食後服薬、歯磨き仕上支援(薬は202に在ります)
     夕食器はスタッフが202で洗います
     コミニュケーションタイム
     翌日着用服の用意
     ※17:00頃には支援終了
   本人からの要求があればお茶提供
◆浜野さんの部屋を離れる際には、ドアのカギを掛けて離れる
21:00 見回り
     窓等施錠確認、エアコンの温度調節、TV等電源offし消灯、トイレの灯は点けておく、ドア施錠
22:00 見回り(ドアの外から確認)
洗濯日:月水金日(本人と一緒に洗い干す)
※週一位のペース位でシーツを洗う(天候等によりペースは変動アリ)
※水曜日は余暇日なのでワーク職員と帰所されます
↓浜野さんの朝夕支援時の詳細もご覧ください
--------------------------------
■浜野さんの朝夕支援時の詳細
  ★本人のそばを離れる場合は、その後の予定を明確に伝えて安心してもらってから離れる!!
●朝の支援+個人カップコーヒー(コーヒー、ミルク共に小スプーン各1で砂糖無しぬるめ)
8:00 朝食を温めて浜野さんの部屋に配膳して一人で召上っていただく
    (食事中側で付き添う場合アリ)
    食後を見計って部屋に行き歯磨き服薬支援
    ・朝食後の服薬(薬は202に在ります)
     ※歯磨きと服薬はどちらが先でも良い
    ・歯磨き支援(フェイスシード、手袋着用)
      歯ブラシに歯磨き粉をつけて渡し自分で磨いてもらい、後に仕上げをする(電動ハブラシorハブラシ)
◆浜野さんの部屋を離れる際には、ドアのカギを掛けて離れる
    ・着替え
      着て行く服に自分で着替えてもらう
    ・登園前に排便してもらう
      排便後はおしりふきで拭いてあげる
      紙パンツは自分で脱いでゴミ箱に入れる
    ★10:00以降に出勤のスタッフが利用者さん登園中に掃除
    ※掃除機をかける
    ※朝にゴミ袋交換してゴミ箱に捨てる
    ・朝のTVは7chを好まれるが他のchでも良い
    ・夕のTVは8chを好まれるが他のchでも良い
●帰所後の支援
    ・帰所後コーヒー &冷蔵庫のお菓子を召上る+個人カップコーヒー(コーヒー、ミルク共に小スプーン各1で砂糖無しぬるめ)+クッキー
     その間にお風呂にお湯を溜める(15分位)
    ※帰所時間に応じて事前に浴槽の入湯しておく場合もあり
●入浴支援←16:15頃(風呂のお湯温度は40°)
    ・パジャマ、オムツ、キャミソールは出しておいて入浴する
    ・入浴時の支援は手袋を着ける
    ・シャワーは自分でかけ湯して、湯船につかる
    ・洗髪支援する
    ・ボディソープをつけてナイロンタオルを泡立てる
    ・身体を洗う時は立ったまま洗う
@首A背中B前から下方に向かって洗っていく
    ・おまたは、自分で洗う
    ・足の裏はタオルを下に置いたら自分でこする
    ・顔は自分で洗う(シャワーを持ってあげる)
    ・もう一度湯舟に浸かる(40数える)
    ・湯上りのかけ湯シャワーは自分でするが仕上げは支援する
    ・ナイロンタオルは自分で洗って干す
    ・湯上りの清拭:バスタオルで拭いてあげる
    ・パジャマは自分で着る
    ・ドライヤーで頭髪を乾かしてあげる
    ・枕の下に櫛があるのでそれで頭髪を梳かしてあげる
    ・浴室浴槽洗いと床の拭き取り
    ・入浴後お茶提供
●夕食支援+お茶
    ・自室で召上がられます(食事中側で付き添う場合アリ)
    ・夕食後の服薬(薬は202に在ります)
◆浜野さんの部屋を離れる際には、ドアのカギを掛けて離れる
●洗濯(月水金土日)
    ・1日分の場合1FのハイターFXをメモリ半分(洗濯機のポケットに入れる)
    ・洗剤1プッシュを直接洗濯機に入れる
     約45分位で仕上がるのでカゴに入れて部屋に持って上がる
    ・ズボンは洗濯ばさみで止めてあげる
    ・浜野さんが自分で干します
---------------------------------------------------------------
♀宮沢さん(朝食後の薬以外は自室お薬カレンダー)(個人カップ、個人ご飯椀、箸アリ)
◆宮沢さんが部屋を離れる際には、ドアのカギを掛けて離れてもらう
7:00 朝食配膳(配膳トレイに朝食後の薬もSET)
     朝食提供時に検温(37.5°以上の場合はワークへ連絡)
     (朝食後の薬だけは202に在ります)
     食後の歯磨き仕上げ支援
     朝食後の器は本人が202へ持って降りてくる
◆宮沢さんが部屋を離れる際には、ドアのカギを掛けて離れてもらう
9:15 1人でワークセンターへ登園
登園前に朝食後の服薬確認
     〇10:00以降に出勤のスタッフが利用者さん登園中に掃除
14:00 季節に応じてエアコンスイッチを入れる
16:30 ワークセンターから1人で帰所されます(スポーツジムへ行く日は17:00頃帰所)
     ワークセンターから帰所後ルームキーを渡す
     帰所後、浴槽へ入湯してもらう
     スタッフルームに座りたがるが出来るだけ自室301へ誘導する
     (本人からの要求があれば個人カップでコーヒー提供)
      (コーヒーミルク小スプーン各1、スティクシュガー1)
◆宮沢さんが部屋を離れる際には、ドアのカギを掛けて離れてもらう
17:00  入浴支援(体制上自身で行ってもらう場合アリ)
     入浴後に浴室浴槽洗い
     頭髪乾燥(基本は本人に乾かしてもらう)
     ※ワークセンター用水筒を101に預かって洗いますが、外蓋内蓋は変形する可能性が有るので食器乾燥機に入れない
18:45 夕食提供+お茶
     夕食後服薬、歯磨き仕上げ支援(体制上歯磨きは自分でしてもらう場合あり)
     食器は本人が202で洗う又はスタッフが洗う
◆宮沢さんが部屋を離れる際には、ドアのカギを掛けて離れてもらう
22:00 眠前の服薬支援(※部屋に下着を干すので男性スタッフの泊り日は202にきてもらう)
     エアコンの温度調節、窓、ドア施錠確認、携帯を預かる
洗濯日:火木土日(本人が洗う)
※週一位のペース位でシーツを洗う(天候等によりペースは変動アリ)
※ワーク用の水筒帰所後に預かり入れて翌朝に渡す
---------------------------------------------------------------
♀中鋪さん(薬は自室お薬カレンダー)(個人カップ、個人ご飯椀、汁物椀、箸アリ)
7:00 朝食配膳
7:30  目薬点眼に202へ降りて来るので点眼支援
     朝食提供時に検温(37.5°以上の場合はワークへ連絡)
     朝食後の器は本人が202へ持って降りてくる
     箸、カップ等は本人保管、管理
◆中敷さんが部屋を離れる際には、ドアのカギを掛けて離れてもらう
9:15 1人でワークセンターへ登園
     登園前に朝食後の服薬確認
     〇10:00以降に出勤のスタッフが利用者さん登園中に掃除
     ※ワークセンター開園日はワークセンター
     ※ワークセンター閉園日は帰宅(金曜日の夕方または土曜日朝のいづれかに帰宅して月曜日ワークへ登園)
14:00 季節に応じてエアコンスイッチを入れる
16:30 ワークセンターから1人で帰所されます(スポーツジムへ行く日は17:00頃帰所)
     麦茶ポット、ワーク用の水筒を預かる
18:15  入浴支援
     入浴中は402と403間のドア施錠し入浴後に開錠(事前に進藤さんに伝達する)
     入浴後に浴室浴槽洗い
     頭髪乾燥(本人にして貰う)
     目薬、塗り薬は入浴後に自室で行う
19:00 夕食提供
     食後の食器洗いは本人が洗い乾燥機に入れます
     自室用水筒用の麦茶は自分で入れてもらいます
◆中敷さんが部屋を離れる際には、ドアのカギを掛けて離れてもらう
20:00 洗濯物は自身で洗い自室へ自身で干します
◆中敷さんが部屋を離れる際には、ドアのカギを掛けて離れてもらう
     夕食後の服薬確認
21:00 点眼等支援
     眠前の服薬 / 歯磨き仕上支援
     エアコンの温度調節(窓、ドア施錠確認)
22:00 見回り(402から確認)
洗濯日:火木土(本人が洗う)
(水虫を発症した際には脚拭きマットは本人が毎日洗う)
※週一位のペース位でシーツを洗う(中鋪さんは自分で洗います)
※麦茶ポットは無くなったら202に持ってきてもらい入れて渡す
※ワーク用の水筒帰所後に預かり入れて翌朝に渡す
---------------------------------------------------------------
♀進藤さん(個人ご飯椀・汁物椀、フォーク、スプーンアリ)
◆進藤さんは頻繁に202の中に入って、色んな物を触ったり気にするのは安心を求めて行動しているが、他利用者さんと鉢合わせた際に進藤さんは力が強めなので狭くて危ない瞬間がある為、それぞれ怪我しない為に202ドアのカギは常時施錠しておく
◆進藤さんの部屋403ドアのカギは開錠しておく
◆進藤さんの部屋402と共有部屋間のドアのカギも開錠しておく(自室に手洗場が無いので)
◆共有部屋402ドアのカギは常時施錠しておく
◆共有部屋402と中敷さんの部屋間のドアのカギは施錠しておく
  ◆薬の副作用で口腔内が乾きやすいので、 30分位に1度お茶の提供を心掛ける
◇中敷さんが402に用事があった場合は、中敷さんが進藤さんの部屋402と共有部屋間のドアのカギを施錠して用事が終わったら開錠する
  ◆排便有無はkとk⇔ワーク申送りノートで共有する
  ◆排便2〜3日サイクル(4,5日排便が無い時は通達する)
  ◆リスペリドン:机を強く叩いたり息遣いが荒くなったり息遣いが荒くなったり、物へのこだわりが強い時にリスペリドン服薬。1回目は1ml(0.5mlを2包)2回目以降は30分間隔を開けて1包(0.5ml)づつ服薬
  ▼リスペリドン:1日の服薬上限は6包(3ml)まで(・状況、本人の様子によるが基本は無しが理想 ・こちらは最終時間制限ありません)
  ◆紙パンツ、おしり拭き、手袋類は3段ボックスの一番下に入っています
  ◆お薬などのヒヤリハットがあった場合は、井原さん(090-6826-8396)、掃部さん(090-9888-0805)に連絡する
  ◆入浴支援は全介助になります
     @お風呂への誘導:湯は半分くらい溜めながら、服(パジャマはないので、薄手のTシャツとズボン、紙パンツ、下着、靴下)薬を準備して
「そろそろお風呂どう?」と声かけすると服脱ぎ始めてくれます
      紙切りして区切りつきにくかったり服脱いでは紙切りしてを繰り返す事もありますがそこは焦らす様な声かけはせず見守ります
      時々「そろそろどう?」と声かけしてると、きちんと自分で区切りつけてくれます
     A先に身体を頭→顔→身体の順番に洗いその後入湯されます
      顔が濡れるのは苦手ですが、「目を閉じてね」等の声かけすると目を閉じたり協力してくれます
      「座ってね」と促したら座ってもくれますが、終始立ったままの時もあります
     B全て洗ってから湯船には浸かりますが、湯を抜きながら入ります
      湯が完全に抜けるまでは次のステップには動きませんが、見守ります
     C湯が抜けきれると浴室から出てきてくれるので、身体を拭いて軟膏塗布します
      着脱は自分で出来ますが裏表反対に着ることもあるので、その都度見てあげます
     D髪を乾かす時は、紙切り1式をコンセント付近に持って行くと来てくれるので
      髪は乾かしやすいかと思います(ドライヤーは3段ボックスの一番下のグレーの袋に入ってます)
     ※入浴後には水分補給(お茶1杯)を必ずお願いします
     ※進藤さんに合わせて入浴等介助すると時間がかかる事もありますが焦らすのは禁物です
      浜野さんと一緒で区切りが付けにくくなるので、時間を空けて改めてお誘いしてもらう等の
      工夫が必要な時もあります
  ◆入浴後の塗薬に関して(軟膏塗布する際に掻き傷や 発赤ないか全身チェックもお願いします)
     身体の具合により塗布薬の種類であったり塗布場所が変わったりします
     現在の塗薬に関しては部屋の3段ボックス一番下の引出しの中のマスクの箱の中に
     塗薬詳細メモが入っていますので参照のこと

8:15 朝食配膳して見守りして食後の服薬と歯磨き支援してスタッフが下膳する
      ※朝食&麦茶1杯 朝食提供時に検温(37.5°以上の場合はワークへ連絡)
     朝食服薬歯磨き着替えが終わると二度寝されるので、本人に伝えてから、その間に紙屑の廃棄とハンカチ&チラシを赤いカバンに入れる
9:20 濱野さん、進藤、高橋さんとワークセンターからの送迎車でワークセンターへ登園
15:20 ワークセンターからの送迎バスで帰所(帰所前に浴槽へ入湯しておく)
     ※帰所後のブレイクタイム(コーヒー+おやつ)
17:00  入浴支援(スタッフメンバーにより時間変更の場合あり)
   夕食配膳して見守りして食後の服薬と歯磨き支援してスタッフが下膳する
   ※頻繁に202に降りて来る事があるが、「部屋に上がっといて、後から麦茶持って行くからネ」と伝えて自室に上がってもらってから麦茶提供(30分サイクル位で進藤さんの部屋に行き麦茶提供)
21:00 眠前薬の服薬
22:00 入眠していなくて覚醒して部屋を出て他部屋に入ったりしている場合は、頓服服用してもらう
   (落ち着いている場合は、頓服服薬はスキップする)
夜中 入眠してなくて覚醒して部屋を出て他部屋に入ったりしている場合は、リスペリドンを2包(0.5ml×2)服用してもらう、2回目以降の場合は1包(0.5ml×1)
洗濯日:火木土日
---------------------------------------------------------------
♀高橋さん(個人ご飯椀・汁物椀、箸アリ)
◆高橋さんの部屋を離れる際には、ドアのカギを掛ける
7:15   朝食支援(見守り、服薬、歯磨き)朝食提供時に検温(37.5°以上の場合はワークへ連絡)
202へ下膳しスタッフが食器洗い
9:20 濱野さん、進藤、高橋さんとワークセンターからの送迎車でワークセンターへ登園
14:00 季節に応じてエアコンスイッチを入れる
15:20 ワークセンターからの送迎バスで帰所(帰所前に浴槽へ入湯しておく)
     ※帰所後のブレイクタイム(コーヒー+おやつ)
18:00 入浴支援(スタッフメンバーにより時間変更の場合あり)
18:45 夕食配膳、見守り、服薬、歯磨き
水筒に麦茶を入れて一緒に配膳する
22:00 見回り(402から確認)
洗濯日:月水金日
---------------------------------------------------------------
♂平井さん(服薬薬は自室で自己管理されています)(個人ご飯椀)
7:00 朝食(お茶)取りに来る(早くに来た時は7:00まで待ってもらう)
◆平井さんが部屋を離れる際には、ドアのカギを掛けて離れてもらう
     朝食提供時に検温(37.5°以上の場合はワークへ連絡)
     食後の器は本人が303で洗い202へ下膳
     下膳時に朝食後の服薬確認
◆平井さんが部屋を離れる際には、ドアのカギを掛けて離れてもらう
     ※念のため食器はスタッフが再洗い
     ※麦茶ポットは2分の1杯入れて一日4杯までの提供して提供表にチェックを入れる
◆平井さんが部屋を離れる際には、ドアのカギを掛けて離れてもらう
9:15 1人でワークセンターへ登園(出発後ワークセンターに連絡)
     ※水曜は10:30頃に一旦帰所する(お小遣い支給日)
     ※水曜は12:00前に一人でワークセンターへ食事に行く
     ※月曜日はデンタルがある為帰所時間は少し遅くなる
12:30 昼食後迄ワークセンターの場合は12:30頃帰所
     ワークセンターから帰所後に手指消毒
  〇自販機等への買物に行かれる時は、解錠施錠対応
16:00 夕食提供
◆平井さんが部屋を離れる際には、ドアのカギを掛けて離れてもらう
     自室で洗って202へ下膳
◆平井さんが部屋を離れる際には、ドアのカギを掛けて離れてもらう
     夕食後の服薬確認
     ※念のため食器はスタッフが再洗い
21:00 21:00迄は外出許可出ています
     ※夜間は出来るだけ控えるよう声掛けする
     ※眠前薬の服薬確認
◆平井さんが部屋を離れる際には、ドアのカギを掛けて離れてもらう
22:00 見回り(ドアの外から確認)
洗濯日:月水金日(本人が洗い干す)
※水曜日はお小遣い支給日なので午前中に一度帰所して買物して昼前に再登園されます
---------------------------------------------------------------
♂末次さん(薬は202に在ります)(個人カップ2つ(クリーム色&紺色)、個人ご飯椀、汁物椀、箸)
◆末次さんが部屋を離れる際には、ドアのカギを掛けて離れてもらう
7:40 朝食配膳(薬は、トレイに乗せるが本人が希望すれば下膳時に服薬支援する)
    朝食提供時に検温(37.5°以上の場合はワークへ連絡)
    本人が下膳して来るが下膳して来ない場合は下膳しに行く
    食器は202でスタッフが洗う
    ワークの支援者が、外出等の引率及び入浴等の支援
12:00 昼食配膳(薬は、トレイに乗せるが本人が希望すれば下膳時に服薬支援する)
    本人が下膳して来るが下膳して来ない場合は下膳しに行く
     食器は202でスタッフが洗う
     ワークの末次さん担当者が、外出等の引率及び入浴等の支援
18:00 夕食配膳(薬は、トレイに乗せるが本人が希望すれば下膳時に服薬支援する)
    本人が下膳して来るが下膳して来ない場合は下膳しに行く
     食器は202でスタッフが洗う
20:00 眠前の服薬
     (小皿に薬を袋から出して水と一緒に渡す)
22:00 見回り(ドアの外から確認)
洗濯日:ほゞ毎日ワークの支援者が洗う
?土日は基本的には担当者が来ないので外出は無く部屋で休んでもらう
・自分が支援を受けている時に他人の割込みを嫌がる
・下膳時には配膳した人に返したがる
・服薬時は先に水を渡した方が服薬し易そう
・人をにらんでいる様に見えるが、にらんでいるのではなく物音、話声に対して恐怖感を感じ易い性格
・自分の行く先をさえぎられるのを極端に嫌がる
---------------------------------------------------------------
■利用者さんのGHの利用変更時は、ワークセンターの利用者担当者が配食変更を配食担当者へ連絡して担当者と徳田さんの相談後に配食変更になります
■土日祝等ワークセンターがお休み日は、利用者さん人数及びスタッフの体制等により業務フローは、出勤スタッフの采配の通り
■半日療育の日は、13:00頃にワーク職員が引率してGHへ
----------------------------------------------------------------
■泊り明けの朝の支援および業務(男女スタッフ共に同内容)
  ★利用者さん全員の検温して検温表に記入(37.5度以上の利用者さんが居た場合のみワークに連絡)
  〇朝食の用意(パン、牛乳、おかず、汁物+利用者さんによっては+副菜あり)
  ◆当日の夕食の調理
  〇朝食事トレイを渡し,検温(時間は多少前後する)
   7:00
     平井さん取りに来る(検温、料理の温めはしない方が好み)
   7:00
     中敷さん 配膳する 検温(個人用ミルクカップ、汁物椀、箸は自室で管理)
   7:00
     宮沢さん 配膳する+お茶 検温(個人用ミルクカップ、箸)
   7:00
     高橋さん 配膳する 検温(個人用ミルクカップ、箸)
   7:20
     平井さん下膳しに来る(服薬確認、食器再洗い)
   7:30
     中敷さん 点眼支援(食後に202に降りて来る)
   7:40
     末次さん配膳 検温(個人用カップ2つ(クリーム色、紺色)、汁物椀、、箸)
     (薬は、トレイに乗せるが本人が希望すれば下膳時に服薬支援する)
   8:00
     浜野さん配膳(食事中に付添う場合あり)検温+個人用カップコーヒー(コーヒー、ミルク共に小スプーン各1で砂糖無しぬるめ)食後の服薬、歯磨き支援(個人用箸)
   8:00
     末次さん下膳しに来る(薬は、トレイに乗せるが本人が希望すれば下膳時に服薬支援する)(食器洗い)
   8:15
     進藤さん朝食配膳 見守りして食後の服薬と歯磨き支援してスタッフが下膳する(ミルクが苦手なので麦茶提供)
   8:45
     宮沢さん下膳しに来る
  〇ゴミ出し日はゴミ出し用意して玄関内側に置く
   ・月:資源ゴミ 火:普通ゴミ 水:無し 木:プラゴミ 金:普通ゴミ
   (10:00過ぎてから早番の人が出すので内玄関に置いておく)
  〇登園
   9:15
     平井さん登園後ワークセンターへ出発の連絡
   9:15
     中敷,宮沢さん各自で登園出発(連絡不要)
   9:20
     浜野さん、高橋さん、進藤さんを2人のスタッフが引率して登園
  ★202を施錠して鍵は101ドア内側の電話機横に置いて行く
---------------------------------------------------------------
■利用者さんのGHの利用変更時は、ワークセンターの利用者担当者が配食変更を配食担当者へ連絡して担当者と徳田さんの相談後に配食変更になります
■土日祝等ワークセンターがお休み日は、利用者さん人数及びスタッフの体制等により業務フローは、出勤スタッフの采配の通り
■半日療育の日は、13:00頃にワーク職員が引率してGHへ
---------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------
■男性スタッフの10:00以降(泊り)業務フロー
  ※女性スタッフの場合は、女性利用者さんの個人フローを確認のこと
●午前
  〇利用者さんの各部屋の掃除(4Fから階下に向かって)
   ・中敷さん 401 @掃除機Aゴミ箱BトイレCベットメイク
   ・4F共有部屋402 @掃除機Aゴミ箱Bお茶(大ポット)を持って上がる
   ・進藤さん 403
   ・宮沢さん 301 @掃除機Aゴミ箱BトイレCベットメイク
   ・高橋さん 201
   ・浜野さん 203 @掃除機AトイレBベットメイク
   ・スタッフルーム  202 @掃除機Aゴミ箱
  〇前日の泊りスタッフの都合で夕食の調理が出居ていない時は続きを調理
  〇食材などの買い出し
  〇当日の夕食の調理&トレイへの配膳用意
   ・浜野さん +お茶(個人用カップ、個人用ご飯椀、箸)
   ・宮沢さん +お茶(個人用カップ、個人用ご飯椀、箸)
   ・末次さん +お茶+水+薬(個人カップ2つ、個人用ご飯、汁物椀、箸)
    (服薬薬は、トレイに乗せるが本人が希望すれば下膳時に服薬支援する)
   ・平井さん 配食メニューのみで、温めはしない方が好み(個人用ご飯椀)
   ・中敷さん 小トレイで配膳する(下膳時に小さい方が本人が扱い易い)(個人用ご飯椀、汁物椀、コップ)
   ・ 高橋さん  麦茶を入れた水筒も一緒に配膳する
   ・進藤さん (個人用フォーク &スプーン&ご飯椀、汁物椀、コップ)
  〇お茶煮沸&麦茶ポットへの補充&製氷
  〇洗濯場の掃除
  〇階段の掃除
  〇KとKの隣家に落下物がないか確認
  〇湯沸ポットの湯量の確認&製氷
   ※平井さん麦茶ポットは1/2杯入れて一日4杯までの提供しチェックリストに印を付ける
●午後
  〇ゴミ出し日はゴミ出しして置場周辺の美化活動の協力
   ※月:資源ゴミ 火:普通ゴミ 水:無し 木:プラゴミ 金:普通ゴミ
  〇配食の受取(配食11:00〜13:30に到着)
  (受取表の丸付け、伝票の冷蔵庫貼り付け&伝票をバインダーに綴じる&日曜日まで届いた日は受取表をワークへFAX)
  〇洗濯物乾いていたら取込んでたたむ(宮沢,平井さんは自分で取込みます)
  〇翌朝の食事の調理
  〇進藤さん、高橋さんの浴槽へ事前に入湯
  〇15:25
    浜野さん、高橋さん、進藤さんのお迎え
    帰所後(ローテーションバック内の申送りノート等確認して所定の場所に置く)
    浜野さん
     女性スタッフがお菓子と個人カップコーヒーを持って行き自室で召上る
     (コーヒー、ミルク共に小スプーン各1で砂糖無しぬるめ+クッキー)
    高橋さん 個人コーヒー&個人用おやつ
    進藤さん 個人コーヒー&個人用おやつ
  〇16:00前後
    中敷さん、宮沢さん帰所(スポーツジムへ行く日は帰所時間17:00頃)
    中敷さん
     直ぐに自室へ上がる
    宮沢さん
     ルームキーを渡す
     本人が希望すればコーヒー(コーヒーミルク小スプーン各1、スティクシュガー1)を個人カップに作ってあげる
●夕方
16:00
    平井さん
     食事を取りに来る(16:00前から催促に来るが少し待ってもらう)
     食後に下膳してくるので食器を洗う 夕食後の服薬確認
17:00

 食事の配膳
17:45 高橋さん(入浴後)
     夕食配膳(薬は、トレイに乗せる)
18:00 末次さん
     夕食配膳(薬は、トレイに乗せるが本人が希望すれば下膳時に服薬支援する)
18:00 中敷さん(入浴後に食事されるので事前に配膳しておく)
     (入浴中は402と403間のドア施錠し入浴後に開錠)
     入浴は自分で入ってもらい身体の塗薬と目薬の支援(女性スタッフ)
     頭髪乾燥(本人にして貰う)
     入浴後に浴室浴槽洗い
     目薬、身体の塗薬は自室で行ってもらう
18:30 進藤さん(入浴後) 
     夕食配膳(薬は、トレイに乗せる)
20:00
    末次さん
     服薬支援(コップ水を渡し薬は小皿に乗せて本人の手の上にに空けてあげてあげる)

21:00 進藤さん
     眠前薬の服薬
    浜野さん
     窓等施錠確認、エアコンの温度調節、TV等電源offし消灯、トイレの灯は点けておく、ドア施錠
    ※平井さん21:00まで外出許可が出ている
22:00 宮沢さん
     就寝前の服薬支援
    進藤さん
     入眠していなくて覚醒して部屋を出て他部屋に入ったりしている場合は、頓服服用してもらう
   (落ち着いている場合は、頓服服薬はスキップする)
22:00
    利用者さん全員の見回り(ドア外から)
    ※申送りノート記入 泊りスタッフ
※18:30以降は門閉錠し利用者さん基本外出禁止
※21:00以降は各利用者さんのプライベートタイム
※平井さん21:00まで外出許可が出ている(20:00以降は出来るだけ外出を控えてもらう)
■泊り明けの朝の支援および業務(男女スタッフ共に同内容)
  ★利用者さん全員の検温して検温表に記入(37.5度以上の利用者さんが居た場合のみワークに連絡)
  〇朝食の用意(パン、牛乳、おかず、汁物+利用者さんによっては+副菜あり)
  ◆当日の夕食の調理
  〇朝食事トレイを渡し,検温(時間は多少前後する)
   7:00
     平井さん取りに来る(検温、料理の温めはしない方が好み)
   7:00
     中敷さん 配膳する 検温(個人用ミルクカップ、汁物椀、箸は自室で管理)
   7:00
     宮沢さん 配膳する+お茶 検温(個人用ミルクカップ、箸)
   7:00
     高橋さん 配膳する 検温(個人用ミルクカップ、箸)
   7:20
     平井さん下膳しに来る(服薬確認、食器再洗い)
   7:30
     中敷さん 点眼支援(食後に202に降りて来る)
   7:40
     末次さん配膳 検温(個人用カップ2つ(クリーム色、紺色)、汁物椀、、箸)
     (薬は、トレイに乗せるが本人が希望すれば下膳時に服薬支援する)
   8:00
     浜野さん配膳(食事中に付添う場合あり)検温+個人用カップコーヒー(コーヒー、ミルク共に小スプーン各1で砂糖無しぬるめ)食後の服薬、歯磨き支援(個人用箸)
   8:00
     末次さん下膳しに来る(薬は、トレイに乗せるが本人が希望すれば下膳時に服薬支援する)(食器洗い)
   8:15
     進藤さん朝食配膳 見守りして食後の服薬と歯磨き支援してスタッフが下膳する(ミルクが苦手なので麦茶提供)
   8:45
     宮沢さん下膳しに来る
  〇ゴミ出し日はゴミ出し用意して玄関内側に置く
   ・月:資源ゴミ 火:普通ゴミ 水:無し 木:プラゴミ 金:普通ゴミ
   (10:00過ぎてから早番の人が出すので内玄関に置いておく)
  〇登園
   9:15
     平井さん登園後ワークセンターへ出発の連絡
   9:15
     中敷,宮沢さん各自で登園出発(連絡不要)
   9:20
     浜野さん、高橋さん、進藤さんを2人のスタッフが引率して登園
  ★202を施錠して鍵は101ドア内側の電話機横に置いて行く
---------------------------------------------------------------
■利用者さんのGHの利用変更時は、ワークセンターの利用者担当者が配食変更を配食担当者へ連絡して担当者と徳田さんの相談後に配食変更になります
■土日祝等ワークセンターがお休み日は、利用者さん人数及びスタッフの体制等により業務フローは、出勤スタッフの采配の通り
■半日療育の日は、13:00頃にワーク職員が引率してGHへ
---------------------------------------------------------------
※記入書類
  @業務日誌
  A共同生活kとkサービス提供実績記録票
  B服薬管理表
  C感染症_様式3_職員・利用者 体温・体調チェックリスト(kとk)
  D個別日誌
  Eヘルパー日誌
   その他.etc
---------------------------------------------------------------